본문 바로가기

Dissertation& Paper

조형연구센터 발표_[파토스와 기법 -영상제작의 입장에서]

[파토스와 기법 -영상제작의 입장에서]

 

 

 

イメージライブラリー映像特別講座
造形研究センター・リサーチフェロー研究発表
シンポジウム

「造形研究と映像の可能性映像データベースの実証実験を踏まえて」

 

日時20121213日(木) 1600開場 16:3018:00
会場:武蔵野美術大学 美術館ホール

 

「パトスと手法 - 映像制作の立場から」

発表者:孫于景손우경

 

造形研究センタによる「平成20年度 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業」による「造形資料する統合タベスの資料公開」をテマとした5年間のプロジェクトが、この2012(平成24)年度最終年度となった。このうち、「映像資プロジェクト」が美術館・図書館のイメジライブラリ中心展開している映像タベス」の構築公開についてプロジェクトが画段階からってきたが、造形研究教育立場からその検証は、プロジェクトの研究員スタッフだけではなく、独自視点政策上立場をもった研究者によってはじめて可能となる。造形研究センタでは、2011(平成23)年度末より、学院博士課程修了対象としたリサチフェロー制度発足した。これに田中千賀子小澤啓孫于3映像資料プロジェクトのメンバとして任用された。3は、2012(平成24)4より、センター研究員である高橋陽一とともに研究会い、合理的検証仕方造形制作及研究活用仕方について協議ねて、「実証実験」の方法とシンポジウムと報告書作成という検証結果公開方向性確定した。
 2012(平成24)20121213日午後430より、「造形研究センター・リサフェロー研究発表」としてシンポジウム「造形研究映像可能性-映像タベスの実証実験まえて」として3による発表実施した。
 田中千賀子からは「学校園にかかわる映像資料について」として、学校園関係資検索結果と、教育史分野映像タベ・目録類との照合結果報告した。 小澤啓からは「神秘性作品制作立場から―」として、みずか制作する神秘性をテマとする絵画作品写真資料提示して、神秘性どにする検索結果関係学内外でのデタベ検索結果相違検証とその状況関連する映像作品提示などをった。
 孫于景からは「パトスと手法映像制作立場から―」として、映像制作技法するデタが映像タベスでしていることを検証し、映像教育などでの活用可能性示唆した。
 全体のコディネタには高橋陽一があたり、会場からは、研究発表内容や、今後映像タベ活用けての可能性などが質問された。
3報告加筆のうえ、『造形教育 蔵野美術大学大学院教育学研究」ゼミナ報告書(ISSN2187-5375)6201311-21掲載した。